ご詠歌
このよには ゆみやをまもる やはたなり
らいせはひとを すくうみだぶつ
石岡市
茨城県のほぼ中央に位置し、市域の北西部に連なる筑波山系から南部の市街地にかけてなだらかな丘陵地が広がり、北から南へと流れる恋瀬川は、霞ヶ浦にそそいでいます。八郷地区では、果物の南限・北限が交差しているという地理的要因もあり、豊富な種類の果樹栽培と、フルーツ狩りが楽しめる観光果樹園が盛んです。
阿弥陀院・山門
本堂
お大師様
大師堂
見どころと韋駄天そば
常陸 風土記の丘
風土記の丘のシンボルは、巨大な獅子頭です。
ダチョウ王国・石岡ファーム
日本最大級のダチョウ観光牧場です。
御食事処 曲屋(まがりや)
常陸風土記の丘にあり、江戸時代に建てられた曲屋を利用したお蕎麦屋さんです。石岡新名物の「韋駄天そば」が人気です。
韋駄天そば
名前から連想するとおりで、低カロリーで高栄養価のダチョウの肉が入っています。白く、突き刺さったように見える2本の棒状のモノは、長芋(ナガイモ)です。その左どなりがダチョウさんのお肉です。